車検のQ&A

-
いつまでに車検を受ければいいのですか?
-
車検証に記載されている検査満了日の1か月前から検査満了日当日までにお受けください。
車検のご予約は3カ月以前から受け付けておりますので、ご都合の良い日をお早めにご予約下さい。 -
車検は何日で完了しますか?
-
平日の朝にお預かりして、お車に異常がない場合は当日の夕方のお引き渡しになります。
*金曜日の午後以降や土曜・日曜・祝日にお車をお預かりした場合は、月曜日又は祝日明けのお引き渡しになります。 -
車検が既に切れている場合はどうすればいいのですか?
-
車検切れの場合は公道を走れないため各市区町村で発行する仮ナンバーを取得し店舗に来て頂くようになります。
-
他府県ナンバーでも車検を受けられますか?
-
他府県ナンバーでも普通に車検を受けられます。
ただし、納税証明書がない場合は他府県ですと取寄せに時間がかかりますので、ご注意ください。 -
車検の時、どんな書類が必要ですか?
-
車検証、自賠責保険証明書、納税証明書、認印が必要となります。
-
法定費用とは何ですか?
-
車検時に必ず必要な自賠責保険、重量税、検査印紙をいいます。
これらの費用は国や保険会社に納める費用になります。 -
納税証明書を紛失したらどうしたらいいですか?
-
再発行が受けられますので再発行をして下さい。
都道府県税務事務所、軽自動車は市区町村役所にて再発行が受けられます。 -
自動車税をまだ払っていませんが車検を受けられますか?
-
未納または滞納している場合は自動車税をすべて支払ってからでないと、車検を受けることは出来ません。
-
駐車違反したら車検に通らないって本当ですか?
-
駐車違反をされて反則金を納付していない場合は車検証が発行されませんので、お心当たりがある方は必ず車検を受ける前に反則金の納付を済まされておかれますようお願い致します。
-
クレジットカード支払いはできますか?
-
クレジットカードでの支払いも取り扱っています。お支払い回数は、「一括払い」、「分割払い」が可能です。
ただし、お客様とカード会社の契約内容によっては分割払いがご利用頂けない場合がございます。 -
車検費用全額クレジットカード払いはできますか?
-
申し訳ございませんが、法定費用に関しましては現金でのお支払いをお願いしております。
その他の車検費用に関しましてはクレジットカード支払いは可能です。 -
車検後のアフターフォローはどうなっていますか?
-
万一、車検時に点検整備を実施した箇所に整備作業が原因で不具合が生じた場合は、その不具合箇所を無料で再点検・再整備させていただきます。
また、次回の車検や定期点検のご案内をはがきや電話等でご案内させていただきます。
オイル交換やタイヤ交換なども行っており、お車の調子の悪い時などの修理などにも対応させて頂きますので、アフターフォローについても安心しておまかせ下さい。